よくあるご質問

葬儀に際してよくたずねられる質問をまとめましたのでご参考になさってください。
またこちらに掲載されていない質問などがありましたらお気軽におたずねください。

Q & A

お布施

Q. お布施の金額はいくら?

A. まずはご相談ください

お布施の金額に相場はありません。ご遺族様が檀家としてお寺とお付き合いがある場合は、菩提寺の住職やお寺の関係者に直接お聞き下さい。
戒名の位や、お寺とのお付き合いの度合いによっても金額が変わってくるようです。
お寺とお付き合いが無い人は、当社の担当スタッフにご相談下さい。宗派など、お客様のご希望に合わせてご紹介いたします。

お布施

Q. お布施はいつ渡せばいいの?

A. 決まりはありません

お通夜の開式前が多いようですが、特に決まりは無いようです。
ほとんどの場合、お通夜の開式前にお寺様の控え室にご挨拶に伺う際にお渡しする事が多いようです。檀家さんの場合は、お通夜前にお寺に伺った時や、葬儀が終わった後、お寺にお礼に伺ったときにお渡しする場合があるようです。

死亡診断書手続き

Q. 死亡診断書の手続は自分で行くの?

A. 当社で代行いたします

基本的に、当社担当スタッフが役所の手続きを代行いたします。手続きに印鑑が必要な場合がありますので、その時は印鑑をお預かりいたします。

死亡診断書手続き

Q. 死亡診断書はどこに提出するの?

A. 市町村役場です

死亡診断書を提出できるのは、故人がお亡くなりになった場所の市町村役場、故人の本籍地の役場、届出人の住民登録している市町村役場のいずれかになります。

死亡診断書手続き

Q. 死亡診断書を再発行してもらいたいのですが?

A. 担当医に発行してもらいます

死亡診断書の再発行は死亡した病院の担当医しか再発行できません。また再発行は有料です。事前に病院にお電話していただき、再発行の旨お伝えし手続きをしてください。

柩に入れるもの

Q. どんな物がいれられるの?

A. 燃やすことが出来る物にかぎります

基本的には燃やすことが可能なものになります。
故人様が愛用していた洋服や着物、趣味で使用していた物、お手紙等を入れるケースが多いようです。本は厚い物ですと燃え残ることがありますので、薄い物でしたら良いと思います。
また、お写真を入れる場合には、ご健在な人が写っている物は、ご本人の承諾が無いようでしたら控えたほうが良いでしょう。

諸手続きについて

Q. 供物を手配したいのですが

A. 当社にご依頼ください

供物の手配は当社にて承っております。注文方法はFAX、TEL、フォームからお選びいただけます。
基本的にはFAXまたはフォームといった、お札にお書きする文字を確認できる方法でご依頼いただきます。FAX等が無い場合は、お電話での注文も承ります。

諸手続きについて

Q. 供物のFAXでの注文方法は?

A. 申し込み用紙をダウンロードできます

FAXに記入していただく内容は、 喪家名、 名札にお書きするお名前、 請求先の住所、 電話番号、 担当者様のお名前、 支払い方法 等です。

申込用紙をダウンロードできます
供花供物注文書ダウンロード
ご希望があれば申し込み用紙をFAXいたします

諸手続きについて

Q. フォームでの供物の注文方法は?

A. こちらからお申し込みいただけます

生花・盛籠・廻転燈のご注文はこちらのフォームより承っております。

供花/供物のご注文

ご質問、お問い合わせ

このページに載っていないことや不安な点があればお気軽にお尋ねください。